「ブログ」カテゴリーアーカイブ

本年の営業無事に終了いたしました!

みなさん、こんばんは!

柴田です。

先ほどで本年のシバタダンススタジオの営業は無事に終了いたしました。

9月1日から始まってわずか4か月ほどですが、今までの生徒さんはもとより、新しく通ってくださっている生徒さんともダンスを通じて濃密な時間が流れていった気がします。

本当にありがとうございました。

ダンスは多少知っていてもスタジオの経営となると全くの素人。

構想を練っている時はあれほど息巻いてあれもしよう、これもしようと思っていたのですが、いざスタートする間際にはあれもやってないこれもやってない、と準備不足が露呈してきてもう完全に見切り発車でした。

自分たちのこだわりをきちんと伝えられるようにしたいと思ったためか全てが後手後手になってしまい、生徒さんにご迷惑をかけてしまうことが多かったように思います。

良いものがあったとしてもタイミングを間違えるとそれは良いものではなくなってしまうこともある。

ダンスなんかまさしくそうですもんね。

どんなに正しくアクションを起こしてもタイミング半拍、あるいは一拍ずれると全く意味をなさなくなったりしますからね。

経営も同じではないかと。

生徒さんが欲しい時にそれを提供できないとそれはもう欲しい商品ではなくなってしまう。

欲しいと思っている今その時にそのもの、商品、サービスを提供できるそんなフットワークの軽いスタジオでありたいと思います。

本当にまだまだ幼稚な私たちですが皆様今後もどうぞ宜しくお願い致します。

来年はもっとたのしく、もっとワクワクしましょう!

新年は1月4日(水)より営業いたします。

img_0552

車の運転

皆さんこんにちは!

柴田です。

もうすぐ今年が終わります。

クリスマスパーティーも全て無事に終わり、残りはあと数日の通常営業のみです。

23日、25日と東京でパーティーの仕事があり、荷物も多かったので車で移動しました。

車と言っても私たちは自家用車を持っているわけではなく、タイムズのカーシェアリングというもので一時的に借りるのです。

乗った分だけの料金とあとは保険代ぐらいしかかからないので気軽に利用できるのが良いところです。

スマホですぐに予約して乗れますしね。(空いていれば)

東京にいた頃はまず車なんて必要ないぐらい鉄道網が発達しているので、多くは電車で荷物が多い時はタクシーに乗ればことが足りていました。

しかしここ愛甲石田ではやはりスタジオが駅前とはいえ、何かと車に乗る必要が出てきます。

ちょっとした買い物でも車。

はるおの病院行くのにも車。

イケアに行くのも車。

東京へ行くのもできれば車。(その方が早くて楽)

車に乗る頻度が増えてきたので少し運転するのにも慣れてはきましたが、まだまだ危なかしい。

特に慣れない道だと。

この間も首都高で右レーンにいなきゃいけないのに真ん中にいて急に右に曲がったので危うく分岐点でぶつかりそうになりました。

副社長は冷や汗かいてました。

首都高てなんであんなにわかりにくいんですかね?

でもそういえば地方から神楽坂のスタジオにいらしてた生徒さんもよく間違えると言ってたようですし、ここ神奈川の生徒さんもややこしいと言ってましたねー。

結構な人が言うんだからやはりそうなんですよね。

「わかりにくい!」

イタリアに行っていた頃も車の運転には苦労しましたが、少しして慣れるとドライブが楽しかった覚えがあります。

景色は良いし、直線が長いので適度に飛ばせるし、何よりルールがある程度明確に統一されている気がします。

だから一旦そのルールに慣れるとあまり突飛な例外がない気がしました。

でも何だか首都高は右も左も標識も何だか突然出るし、なくなるし始めて走るときはどこを走ってればいいのか全然わかりません。

多分何回も乗らないとわからないんじゃないでしょうか?(何言ってんだよ、簡単じゃねーか。と言われるかもしれませんが)

多分あと15回ぐらい首都高に乗っていろいろ巡れば慣れてくるでしょう。

慣れてスタジオが軌道に乗ったら車を買おう!と思います。

頑張ります!

あ、FM横浜聞きながらのドライブはなかなか楽しいですね。

 

img_2128

本を買う

みなさまこんにちは!

柴田です。

もうすぐ2016年も終わりに向かっております。

ダンス界はパーティーシーズン真っ最中ですね。

なかなかこういう時期に難しいのですが、秋から冬にかけては特に本を読みたくなります。

スタジオを経営するにあたっていろいろビジネス書等を読んだりはしていましたが、なんとなく「なるほどー事業を成功させるにはそんな風に考えるのか?」「アプローチの仕方ってこんなやり方もあるのか?」などと勉強にはなるのですが、いまいち自分の心の渇きは全く満たされません。

まあ要は面白くないんですね。(そんなことで経営できんのか?)

小さい頃は本を読むのが大嫌いだった私はなぜか高校生くらいから少しづつ本を読み始め作家たちが作り出す世界に興味を持つようになりました。

大学に行って何を専攻するのかというのも最初は潰しが聞く法学部や経済学部なんかがいいのかな?なんて思ったりもしたのですが、文学部って何をやるのかな?とちょっとした興味本位で受験したりしました。

結果的に授業は面白く聞けてその点は良かったですが、、、

映画を見たり音楽を聴いたりするように本を読むことでも自分の頭の中にものすごい刺激を受けます。

そこで最近大学時代に読んだけどもすっかり何のお話しだったかも忘れていた「赤と黒」をアマゾンで買い直して読んでみました。

img_0530スタンダールさんが書いた本ですね。

いわゆるフランス文学ですね。

いやこれが結構面白かったし、このある意味いかれた主人公に少し共感する部分も出てきてこれが文学の力かー何ておもっちゃったりしたわけですよ。

普通に考えたら他人の大事な奥さんやら娘やらを寝取られ、しかも殺人未遂まで犯しちゃうような人に今時のニュース見ても共感なんてするわけありません。

ふてえ野郎だと思うのが通常の感覚です。

ところがこの本読んでいくうちに間違ってるのは普通でと思ってるこっち側の人間なのかな?

なんて自信なくなってきます。

不思議ですよね。

これがハルキくん(勝手に村上春樹さんのことを私と副社長の間でこう呼んでいます)が言う感情を揺さぶる力というものなのかーと感心してしまいました。

思いっきり揺さぶられました。

再読して良かったです。

こんな貴重な経験できた本が今時1円(新品同様、送料別)だなんて本屋さん等に申し訳ないですが、ありがたい。

次はバルザックのゴリオ爺さん買ってしまいました。

img_0531これはアマゾンでも高かったのでブックオフで買いました。

でも900円もしました。

まあいいか。

新訳なのでやはり印象が全然違う。

年末年始に向けて楽しみです。

皆さんも良かったら是非。

 

 

 

 

ありがとうございました!!

みなさん、こんにちは!!

柴田です。

昨日のクリスマスパーティーと忘年会は何とか無事に終わり、ホッとした月曜日を迎えているところです。

参加してくださった皆様本当にありがとうございました。

以前のスタジオからずっと通ってくださっている方々や、新しくオープンしてからすぐにこちらに通ってくださる方々、思ったより多くの方が参加していただき、私達は本当に嬉しく思っております。

スタジオのオーナーになってからというもの、いろいろ大変なことや責任が生じてきて今までとはまったく違う立場に戸惑うことも多いですが、自分でことを起こしていくことの面白さを実感しています。

 

もっともっと生徒さんを楽しませるにはどうしたら良いか?

満足してもらうには?

食事は?

飲み物は?

私達は踊った方が良いのか?

はたまたもっと違う企画を入れても面白いのか?

 

などと2人で自問(?)しながら毎日悩んでいます。

 

でも前向きな悩みです。

 

もっと今までにないようなことをやってみたいなー。

コラボなんかもできないかなー。

 

これからも新しい試みをする際にはみなさんにお知らせいたします。

今後もみなさんよろしくお願いいたします。

次は新年会かなー?

 

 

img_0481

明日はいよいよパーティーです!

皆さんこんばんは!

柴田です。

寒くなってきましたね。

巷ではインフルエンザノロウィルスが猛威を振るっているようで恐ろしいですね。

ダンサーにとってこの時期はパーティーがあちこちであるので、こういう伝染系の病は大変困ります。

自分がかかっても大変ですが、何よりダンスって接触するので触った相手に移してしまうのが怖い。

実際生徒さんの中にも体調崩されている方が増えてきました。

私達はまだ大丈夫ですが、、、

さて、明日はいよいよシバタダンススタジオのクリスマスパーティーです!!!

副社長も気合を入れて外看板を書き直しております。

img_0475

私、広報部長はこのブログを書いているところであります。

これから明日に備えてリハーサルをして最終確認をする予定です。

久しぶりにラテンも練習してるので、なんだか首を痛めてますがまあなんとかなるでしょう。

とにかくノロとインフルにだけはかからないように手洗い、うがいを徹底しなければ。

みなさんもくれぐれも注意してこのパーティーシーズン無事に乗り越えましょう!

 

今夜はドクターX

みなさんこんばんは!

和歌子です。

 

プロになり十数年、今までゴールデンタイムのテレビ番組を見たり、はやりのドラマを見ることなく世情に疎いまま過ごしてきました。

独立し、たまたまお家に帰ってつけたテレビが、ドクターXの第1話でした。

 

それ以来、大門未知子の大ファンになりました!!!

 

これでも私は、高校で理系科目の赤点続きを経験するまでは、お医者さんになりたかったのです!

私、失敗しないので。(ああ、一度でいいから言ってみたい。。。)

大門先生に会いに毎回必ず木曜日にはテレビの前にスタンバイします。

 

そんな私のはまっているドラマで、なんと、社交ダンスがお題になるというではないですか!

そして私達も何回かレッスンを受けさせていただいている、とってもダンディな田中英和先生や、

友達のダンサーも出演しているとのこと。

 

これはやっぱり見るしかない!!

 

今から楽しみです!

もしもピアノが弾けたなら

みなさんこんにちは!!

柴田です。

また急に寒くなってきていよいよ本格的な冬の到来って感じですね。

クリスマスの音楽があちこちから流れてくる季節です。

ダンスの仕事をしている上で音楽はなくてはならないものです。

音楽に乗って踊ることはできますが、私は楽器が全く弾けません。

幼稚園では確かピアニカ、小学校ではたて笛(リコーダー?)を習った気はしますが、全然覚えておりません。

昔、父親に楽器はやっといた方がいいぞーと言われてはいたのですが、その当時楽器には全然興味がなくテレビの歌番組を眺めていただけでした。(でも沢田研二や西城秀樹の歌で踊っていた記憶はあります)

そんな私は今頃になってようやく楽器やっておけばよかったなーと後悔しております。

副社長とダンスで言い争いになる時に、圧倒的に私の方が音を聞けていない気がします。(副社長は小さい頃からピアノをやっていたので)

そうするとぐうの音も出なくなるし、理解できる世界が私の方が狭いのかなーと思ったりするとなんだか損してる気がします。

知らぬが仏とも言いますが、この際は絶対知ってる方が良いですよね。

音楽でご飯を食べるなんて夢なんてありませんが、せめて少しは理解できる身にはなってみたいものです。

生活に余裕ができて、暇になったらピアノかギターかサックスか何かやってみたいなー。

いつになったらできるかな?

img_0471

 

ビンゴ大会

皆さんこんにちは!!

柴田です。

今日は穏やかな天気で気持ちが良いですね。

ちょっと早いですが、クリスマスパーティーのビンゴ大会の景品を少しだけ紹介しちゃいます。

ビンゴマシーンも購入したのでたった二人でビンゴ大会のリハーサルしてみました。

景品を包装していた副社長はなかなかうまく珍しくなかなかうまく包装できずに途中で包装紙をびりびり破いてしまいました。

イライラしている模様でした。

怖いのであまり近寄らなお方が良いとは思うのですが、このブログを書いている真横で作業しているものですからあまり逃げ道がありません。

 

どうしましょう~。

img_0467

まだ途中ですが、一部だけ景品を載せてみました。

img_0468

2人だけのビンゴ大会

img_0469

 

結果、私柴田の勝ちでした!

副社長悔しがっておりました。

でも2人だとなかなか進まず盛り上がりに欠けますね。

当日はみんなで楽しく盛り上がりたいものです。

それではまた。

 

 

 

 

 

クリスマスダンスパーティーのお知らせ

こんにちは!

柴田です。

すっかり寒くなってまいりました。

FacebookやInstagramではもうお知らせ済みなのですが、このブログでもお知らせさせていただきます。

12月11日(日)にシバタダンススタジオにてクリスマスパーティーを行います。

img_0464

14時ドアオープン、16時30分ぐらいまでダンスタイム。ビンゴゲーム。ワンポイント講習会。

18時から20時くらいまで本厚木のイタリア料理店まで移動して忘年会!

料金はダンスタイムだけですと5千円。忘年会も5千円です。

いってみたいなー、ダンスタイムだけでも踊りたいなー、忘年会だけでもいいなーなどという方いらっしゃいましたら是非お気軽にお問合せください。

本当に気軽なパーティーですので怖がらずにご参加ください。

お待ちしておりまーす!

ホームページ開設のお知らせ。

このたびホームページを開設いたしました。

シバタダンススタジオは、
「たのしく踊る、きれいになる、社交ダンス教室」を
モットーに愛甲石田駅から徒歩1分という立地に
ダンススタジオを構えることとなりました。

今後も皆さまの素敵なダンスライフのサポートのために
努力して参りたいと存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。