たけし のすべての投稿

ツバメのおうち

 

みなさんこんにちは!

とうとう梅雨に突入してしまいました。

これからは暑くなる一方で気が滅入ります。

 

みなさんに報告する前に我がスタジオのツバメの第1期の子供たちはすでに巣立ち、どれが親だか子供だか見分けはつきませんがまだスタジオの周りをピーチクパーチク飛び回っております。

今年は去年の教訓を活かし、最初から100均で簾を買ってきてセットしちゃいました。

効果は抜群でやはりこれだとカラスには侵入が難しいらしく、駅の近くの鉄塔でカーカー喚いているのみです。

スタジオの軒先のもう一つの換気扇のところにも今年のツバメ君は巣を作っております。

その巣にはまだ雛が孵っていないみたいですが、再びボサボサ頭の雛たちをまた見たいなーと毎日覗いています。

そういえば3度ほどツバメ君たちはスタジオの中まで入ってきてぐるぐる飛び回っておりました。

う◯この置き土産まで置いていって!

すっかりツバメ御殿と化している気もしますね。

子供がいる身になってますます赤ちゃんがカラスなどに襲われるのを黙って見過ごすわけにはいかない心境なのです。

カラスももちろん生きるために必死なのはわかりますが、、、

近所のコーヒーショップでは10羽ほどツバメの雛が巣立つ寸前だったのですが、ある夜にカラスに全滅させられてそれはもう痛々しい光景だったそうです。

もうちょっとのところで飛べたのに残念です。

まあまためげずに巣を再建しているそうですが、、、

自然は厳しいですね。

人間界も厳しいといえば厳しい。

それにしても自分の親に愛されなかったらやりきれないなー。

ニュースの記事を読むたびに胸が痛いです、、、

 

私たちは全力で宗典を可愛がります!!

甘やかすということではないですけど。

 

 

 

楽しいラジオ

 

みなさんこんにちは!!

柴田です。

花粉がそろそろ終わりかな〜なんて思っていたらもう暑さの連続ですね。

暑いです!!

エアコンのスイッチいれまくりです。

 

今日はラジオのお話。

我が家では最近はもっぱらラジオを聞いています。

ものの本によると赤ちゃんにとってテレビは最初あまり良くないとのことなのでテレビ好きの副社長には我慢してもらって宗典に見せないようにするためです。

ラジオはいいんかい?と言われると困りますが、そこのところはまだわかりません。

いまどきラジオー?なんて言われるかもしれませんが、これがどっこい結構面白いのです。

 

大学生の頃によく聞いていたFM横浜は今も欠かせません。

朝の忙しい時に聞き流しているので全部は聴けないのですが、よく聴くのはlovely-day。平日も好きですが特にhana金がいいですね。はなちゃんの声に癒されます。

英語もフランス語もできるなんてかっこいい。

 

日曜日はメラタデサンデーがかなりおかしいです。

ケント・フリックの猛烈なハイテンションに初めは度肝を抜かれましたがたかおちゃんとのやりとりは慣れると病みつきです。

 

 

月曜日の朝と土曜日の朝はNHK-FM。

キラクラとウィークエンドサンシャイン。

キラクラはふかわりょうと遠藤真理によるクラシックの新しい聞き方ができる番組です。

特にそらみみコーナーがおかしいです。

本当に笑っちゃいます。

 

ピーターバラカンのウィークエンドサンシャインは単なる流行りの洋楽ではなくちょっと普通では知ることもないマニアな洋楽を聴いてみたい方には是非ともオススメです。

私ももっとじっくり聞きたいのですが、なかなか片手間に聞いてると聞き逃すこともしょっちゅうなのですがそれでもちらっと聞いた情報にへー!の連発です。

音楽好きにはたまらないと思います。

 

 

こういうのってテレビではなかなか難しいと思うんですよね。

ラジオって耳しか情報が入ってこないのでものすごく想像するんですよね。

でも実は結構現実と違ったりすることもあり、それがまた面白い。

 

みなさんも今度ぜひラジオを聞いてお気に入りの番組見つけてください。

車に乗る方は是非是非!

 

 

とここまでを数日前に書いていたら、なんと副社長の妹(パイオニアコーヒーの社長)がFM横浜のトミタ栞のだめラジオという番組にでるとお知らせが耳に入ってきました。

その日はリアルタイムでは聴けませんでしたが、次の日にラジコタイムフリーで副社長と一緒に聴きましたよー。

ちょっと出ではなくしっかり長時間出てたので凄い!!と感心しきり、おー!。

話の中身も興味深く楽しめました。

コーヒーの深〜い焙煎のお話でした。

できたらバイオリンも弾いちゃえーと思っていましたが、、、

身内がラジオに出るなんて余計に嬉しいですね。

 

そういえばうちのホームページ等色々作っていただいたデザイン会社ティラミスさんが、以前はな金の(だったと思いますが)藤田優一の街角リポートに出た時も面白く拝聴しました。

笑い声がたくさん聞こえてきた気がしたのですが、藤田さんは一人で取材しているそうです。

それを聴いてまたへーと思ってしまいました。

 

ラジオいいですよ!

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク

 

みなさんこんにちは!!

またまた久しぶりとなってしまいました。

あっという間にゴールデンウィークも終わってしまいました。

暑いかと思いきや昨日今日なんて寒いですよね。

シバタダンススタジオはお知らせした通りゴールデンウィークは土曜日、月曜日、土曜日とたくさんお休みしてしまいました。

ご迷惑をおかけしました。

別にサボっていたわけではございません。

全部仕事の一環です。

パーティー2件に競技会1件です。

はい、忙しかったです。

しかも副社長が出産後初めて人様の前で踊るということで、体も心も疲労困憊でした。

まず、体力。

無くなってます。

副社長自身も無くなっていますし、私自身もシャドーで踊ってはいたのですが、やはり一人で踊るのとは訳が違います。

一人だとやはり好き勝手に踊ってるんですね。

なんでもできちゃう!

しかーし、前に一度パートナーが立ちはだかればそれはもう容易ではありません。

体も使うし何より神経使います。

思った通りにいかんのです。

 

まあでもなんとかパーティーでも踊り、競技会でも踊り、パーティーでも再び踊ることができました。

パーティーはどちらも東京飯田橋界隈。

競技会は群馬県前橋市。

荷物があるのと遠いので全て移動は車で。

車だと楽は楽なのですが渋滞にハマるともう大変。

群馬の帰りの関越道でもろに巻き込まれ行きは2時間弱でついたのに帰りはたっぷり4時間ちょっと。

トイレに行きたくならずに済んだのは幸いでしたが、途中のサービスエリアではまたこれも長蛇の列で降りる気も失せました。

とにかく早く帰りたかったのでノンストップで自宅まで運転しました。

次の日はもう私も副社長も爆睡でした。

 

最後の土曜日ははじめて宗典を古巣のスタジオのパーティーに連れて行き生徒さんたちに初お目見えしてきました。

初めてあんなにたくさんの人に会った宗典はなんだかびっくりはしてましたが、まだ人見知りも始まっていないせいか大人しくみなさんに抱っこやらナデナデやらされてご機嫌でした。

割と社交的なのかもしれません。

さすが社交ダンス教師の息子といったところでしょうか。

 

しかし帰りの首都高速に乗ったあたりからなんだか雲行きが怪しくなり始め、途中からおわーん、ウエーん、ぎゃーと騒ぎ始めました。

家に着いてからもしばらく寝かせるまでは大騒ぎでした。

まあ無理もありませんね。

小さいながらも必死で気を張って頑張ったのでしょう。

あんまりいい子すぎても心配だったのでギャースカ泣いてくれたことで私たちも少しホッとしました。

その日は我々一家3人は疲れ果てたので次の日の朝まで爆睡。

我が家の寝室は宗典、副社長、私の順にだんだんベッドが低くなっている(私は地べた)ので「だんだんばたけかわのじ」の状態で寝ております。

でもたまに宗典が落ちてきそうなのでそろそろベッドを取っ払って全員地べたにしようかなとも考え中です。

 

まあとにかくそんなこんなで慌ただしいゴールデンウィークも終わったのでこれからは日本インターと夏のパーティーに向けて気持ちを新たにしているところです。

ではまた。

 

 

 

 

 

 

入賞者のお知らせ

 

またまたやってくれました!!

 

生徒さんの茂木&鈴木カップルが4月8日に相模原市立総合体育館で行われたJDSF C級戦スタンダードの部において見事に準優勝をされました!!!

 

2分の1昇級となったのであと一回決勝に入ればラテンに続いてスタンダードもB級へ昇級となります。

 

両方踊ることの大変さはとてもよくわかるのでお二人は本当によく頑張っておられると敬服しております。

 

この調子で是非とも昇級切符を手にしてください!

 

 

 

保育園に行く前に

 

みなさんこんにちは!!

春ですね!

花粉がものすごいことになっていて今年は本当に辛いです。

急に暑いし、、

 

さて今回は我が息子宗典のお話。

めでたく4月から保育園に入所できることになり、副社長がいそいそとその準備に忙しくしていました。

ところがその2、3日前ぐらいからなんだか顎のエラの部分に痒みから皮膚がただれてしまい、顔全体と頭までも湿疹がひどくなってしまいました。

それまでも肌荒れは結構あったので愛甲石田の小児科でお薬はもらっていましたが、なかなかよくはなっていなかったのでまたこれを機に厚木の違う皮膚科に行って見ることに。

そこでの診断は「原因はわからないけどこれはアレルギー性の湿疹ですね」、みたいなことを言われたそうです。(副社長談)

でもそのあとどうしていいのかかわからず、とりあえず前の病院でもらった薬とワセリンを塗るだけでした。

そうこうするうちに肌の状態はみるみる悪化し、宗典も痒いのか寝てても顔をかきむしるので血が出てきちゃうので割と綺麗な肌だったのが本当に凸凹になっていきました。

見ている私たちの方が辛くて、ばあばに預けている間はばあばが泣いてしまい、副社長も夜中に宗典が起きて泣き出すと可哀想になってないてしまったそうです。(私はおお宗典可哀想にと思いながらも隣でグースカピースカ寝ておりました、、ごめん)

4月2日の月曜日から保育園に初めてお願いする予定だったのですが、この状態では保育士さんも困るだろうということでお休みして違う病院に行くことにしました。

私は仕事があるので連れていけず、じいじとばあばと副社長で行ってもらいました。

秦野にある神奈川病院というところでした。

なんでもアレルギー科(小児)で有名らしくいろんなところでそこに行きなさいと言われたそうです。

そこでの診察はやはり今までの病院とは全く違ったらしく、原因は未だわからずとも対処法がすごかったらしいです。

まずは赤ちゃんは新陳代謝が活発なぶん結構汚い?らしく肌のトラブルあった時などは汚れを落とすべく朝夕の2回シャワーないしはお風呂に入るべし!だそうです。

そして薬もステロイドを使うのですが、長期でダラダラ少しづつ使うのではなく、短期でどっちゃりたっぷり使ってあとはピタッとやめるべし!だそうです。

とにかくこするといけないのでお風呂の際もガーゼ等でこすらず泣いても喚いても頭からシャワーで洗い流すべし!だそうです。

 

お手本でお薬を塗る前にいろんなところを触診等で見てもらったらしいのですが、スーパーこち○こ(副社長曰くとうたんはこち○こ)の皮をビヨーンビヨーンとこんなに伸びるんだといういうくらい伸ばし、むきむきもしてもらったそうです。

帰ってきてからお風呂に入れる際に宗典のスーパーこ○んこの中はわんちゃんのそれのごとく真っ赤になっておりました。

若いのにいろんな体験しておるのー。

 

その後指導してもらったのを忠実に守り今はかなり回復し、無事に2日目より保育園に行けるようになりました。

まあ保育園は保育園でほぼ全員ギャン泣きで保育士さんこれは大変だなーと思いましたが、、、

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンス用語(覚え間違いor言い間違い)第2弾

 

みなさんこんにちは!

寒かった3月も気づいたら暑い陽気に早変わりし、4月になろうとしています。

花粉はブンブン飛び回りくしゃみ、鼻水、目のかゆみに悩まされてる柴田です。

さて前回の続きをもう少しやってみますね。

 

ラルフ・ピオーネ先生

あなたぶどうさんですか?

違います、ラルフ・レピーネと申します!

 

オリバー・メッセージテレホン

伝言ですか?

違います、私、オリバー・ヴェッセルテルホルンと申します。

まあドイツ語なので本当は日本語だとどう書けばいいのかわかりませんが、、、

 

セブンティーン

ああ青春の17歳!

ちがーう、シックスティーンです!

パソドブレのステップです。

 

ちょっとダンスから離れて

ベートーベンの「人生」

違いますね、はい「運命」です。

 

沖縄名菓「ちんこすう」

いかーん、ダメダメ、順番変えちゃ、「ちんすこう」ですよ!

 

最後に私が若かりし頃

生徒さんに「パーティーは盛会でしたか?」

と聞かれ

「はい、いい天気でした!!」

と答えた大バカ者です。

ああ恥ずかしい。

 

それではまた。

 

ダンス用語集(言い間違いor覚え間違い)

 

みなさんこんにちは!

今日は春分を過ぎたというのにまだ寒いですね。

さて今回もダンスのお話。

ダンスに関する名称のお話です。

しかもちょっとした言い間違い、記憶違い、そもそも覚えていないといった用語集です。

 

スピリッツキューバンブレーク 

うん?精神キューバンブレーク?

正しくはスプリットキューバンブレーク 分割するんです

 

スカラチャ  

はいクカラチャのことですね!

 

キックバック

チェックバックのことですね!

間でお金もらってはいけません

 

 

J&B       

一体なんだこれは?と思って確かめると

ゼアアンドバックのことでした。D&Gみたいですね。

 

ズバッとターン   

スポットターン  

ふざけてんのか?

 

 

お次は人の名前

 

カレン・ハーダー     

比較級になってますね、カレン・ハーディー

 

ホリドン        

誰?    

ホリエモンでした!!

ダンスとは関係ありませんが、、、

 

ダンスキン       

ダスキン   

そんなにダンス好きなのか?

 

マイケル・マリトンスキー     

マイケル・マリトースキー

 

以上、思い出せるのがこのくらいでした。

本当はまだまだあった気がしますが忘れてしまいました。

皆さんも正しく用語は覚えましょう!!

 

手を洗いましょう!!

 

みなさんこんにちは!!

ブログ係の柴田です。

今日はかなり暖かくなってきて一気に春めいた陽気になりましたね。

まだまだインフルエンザが猛威を振るっているみたいですが、、、

よく言われるように手洗い、うがいが欠かせませんね。

 

手洗いといえば以前公衆トイレで見かけた光景なのですが、、、

トイレに行ったら手を洗いますよね??

普通ですよね?

ハンドソープが付いていたら使っちゃいますよね?

一応男性の方でも両手洗いますよね?

まあ時々片手の方もいることとは思います。

まあ男性なので片手を洗えば事足りるというのはわかります。

うん。

チャックしか触ってないし!

と言われればそりゃそうだと答えるでしょう。

しかし世の中は広い。

 

私は見ました。

二本指しか洗わない人。

 

 

そうこんな感じです。

この二本指にだけ水をかけていました。

おーーうう!

そうですか、二本指しか使いませんでしたか。

それは省エネですね。

でも想像しちゃうではないですか。

割り箸のごとく使ったんですねと。

この間にご子息を挟んだんですねと。

まあまあでもこれはいい方です。

 

この間すごい人がいました。

手洗い場に全く寄らずに出て行きました。

トイレから。

えーー、いやいや、ちょっと待ってあなた!!

あなた大きい方から今出てきましたよ。

それなのに何も洗わずに出て行くんですか?

いいんですか?

それで?

頼むから洗ってくださいよ。

その手でどこか触らないで〜

お願いだから戻ってきて洗ってよ〜

せめて水で流して〜

 

もはや写真でもイラストでも示せません。

いつも洗わないのか?

たまたま洗わなかったのか?

よくわかりませんが、とにかくびっくりしちゃいました。

 

 

みなさん手をしっかり洗いましょうね!!