たけし のすべての投稿

バレエ初体験

 

皆さんこんにちは!!

柴田です。

ようやく花粉も収まり、だんだん鼻の調子も上がってきました。

暑すぎず、寒すぎず良い気候になってきましたね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

さてこのあいだの水曜日に私たちは初めてバレエの体験レッスンを受けました。

先生はその日は伊勢原でレッスンの帰りだそうで当スタジオにきてレッスンをしていただきました。

体の硬さにかけては自信満々な私と子育てに忙しくして体を動かしたがらない副社長は少しドキドキしながら、なにもしないでその日を迎えました。

 

何もバレエについてはわからないのでゆっくりお願いします、とだけ言っていたのですが、始まった途端

 

こりゃ大変だ!

足つるー

腹痛い

背中痛い

力ぬけないー

 

10分くらいで、これ90分もつかな?

やばいなー

みたいな感じになってしまいました。

 

とにかく体の使い方、ポジションの維持、引き上げなどなどがとても辛いんです。

全然動いていないにも関わらず汗だく、つゆだく。

 

外からみたらきっとなんでそんなにつらいのよー

と言われそうですが、なかでやってる人からするとこれがとにかくきつい!

 

すぐ下ろしたくなる

すぐ動かしたくなる

すぐ休みたくなる

 

のです。

 

 

なんとなく想像はしてましたがやはりバレエは大変だということが身を以て感じることが出来ました。

 

 

以前にも書いたと思いますが、社交ダンスの世界で活躍してる世界のトップダンサーは(特に女性は)みんなバレエを小さい頃からやっていますね。

言わなくてもわかります。

なぜなら立ち方がもう全然違うんですね。

動くともっと違う。

隙がなく綺麗で体が落ちない。

 

 

そんなわけで自分達にも絶対必要だろうなーとは思っていましたがなかなか機会がなく縁もなくやらずにきてしまいました。

 

 

今回ふとしたことからご縁があり、まずは体験からということでやってもらったのですが、こんなにしんどいとは…

 

もちろん社交ダンスでもお腹は引き上げます。

 

でも次の動きに入るときにダメとは言われますが、なんとなく動きの説明に入ったりするのでなんとなくごまかして動いちゃいます。

 

しかしバレエでは、足の角度もこのへんかな?というところではなくえー!!!そこまでぐいってやるんですか?えー!!!そのままキープですか?

 

というように全く妥協を許さない感じです。

 

教わっている最中もう私達の足や腰はぷるぷるしっぱなし。

 

もうとにかくえー!えー!えー!の連続でした。

 

こんなに体つかうんだ。

だから違うんだ。

 

ちょっとだけですがその大切さが分かった気がしました。

 

結論

 

もっとはやくやっとけば良かった。

やらなきゃなーと思ったときにやっとけば良かった。

まあしょうがない。

思ったが吉日。

今からやるか!

そう思った次第です。

 

そう言ったわけで私たちは今後もお願いする予定なのですが、生徒さんにとってもぜひ良い機会だということで

 

生徒さん向けにも今度ワークショップを行う予定です!!

 

社交ダンスに必ず役立ちます。

ええ体験してみて分かりました。

やったほうがいいと。

もちろん社交ダンスをやらない方にとっても姿勢の矯正にはもってこいですね。

 

日程が決まり次第お知らせいたしますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

 

自分の体を見つめるいい機会になりますよ。

 

 

 

次の日私たちは速攻筋肉痛になりました。

 

わすれられないゴールデンウィーク

 

皆さんこんにちは!

ブログ係のシバタです。

異様に長いと思っていたゴールデンウィークも元号の改元と共にあっという間に終わってしまいましたね。

 

もともと休む予定ではなかったので特に期待はしていなかったのですが、うちのそうすけ氏はなんとまた風邪をこじらせ再び入院してしまいました。

 

前の日から咳が出るなーとは思っていましたが、念のため休日診療に行き、一応お薬ももらいひどくなったら明日にでもまたかかりつけに行ってくださいねーと言われて自宅へ戻ったのですが、

 

容体急変。

 

胸が苦しそうになり、その日のうちにまたそうすけ氏が生まれた病院がやっていたので電話して診てもらうことに。

 

念のため酸素の吸入値を調べてもらうと結果はアウト!

 

はい、即入院決定となりました。

 

レントゲンも撮ってもらうと肺が白くなっていたようなので肺炎までなってしまったようです。

 

本当にあっという間にここまで行くんだとびっくりでした。

 

 

副社長は再び一緒に泊まり込み、私は再び一人暮らしの身に。

 

 

そうすけ氏はトラウマになってる点滴と吸入と自由になれないことでストレスが溜まり夜泣きがひどく、それに付き添っている副社長はそのことでストレスが溜まっておりました。

 

私は一人で寂しくご飯を作り洗濯をし、はるおの面倒をみて、仕事に向かう日々。

副社長いないので色々細かいところが進まず何かと時間がかかり忙しいゴールデンウィークでありました。

 

 

前回同様約一週間で退院はできましたし、入院中もすぐ元気になったのは良かったですが、またこういった状況が続くと困ることも多いのでこれを機にぜひ水泳をやらせようかと真剣に考えております。

 

 

なにやら水泳の効能は色々あるらしく

 

 ・呼吸器官が強くなる

 ・運動機能も成長もバランスよく発達させる

 ・空間把握能力も鍛えられる

 ・東大行った子たちも結構やっていた!

 ・いい体になる!!

 ・怪我しにくい

 エトセトラエトセトラ

 

 

まあこんな感じのことが書いてありました。

きっとそうなんでしょう。

副社長も昔やっていたことらしいですし(私より泳ぐのかなり早いです)

 

まあ何より体が丈夫であって欲しいので。

 

 

ただ二人で心配なのはそうすけ氏がプールの水をゴクゴク飲むんじゃないかってことです。

 

彼はお風呂に入ると湯船の水をごくごく飲むんです。

 

おえー!てなりませんか?

 

やめろと阻止しても飲んじゃうんです。

 

ごくごく(おえー)

 

普段のお茶などはそんなに飲まないくせに…

 

ちょっと変わってるんです、この子。

 

 

でもプールの水は飲むんじゃないよー

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークのお休み

 

ゴールデンウィーク中のお休みのお知らせをいたします。

 

祭日にあたる29(月)、5月3日(金)、4日(土)は午後6時まで営業。

5月1日(水)、2日(木)は通常通り営業。

5月6日(月)だけお休みさせていただきます。

あまり普段と変わらずに営業しておりますのでお出かけのご予定のない方はぜひスタジオに足をお運びください!

 

お待ちしております。

 

バレエのレッスンを受けてみる(これから)

 

皆さんこんにちは!!

寒い3月が過ぎ、4月も寒いなーと思っていたらもう暑い!状況になってきました。

暑いの嫌いな柴田です。

そんな中早くも一昨年昨年とうちに巣を作っていた(多分)つばめ君たちは今年も元気に巣をリフォームそして増築までしております。

大家族計画を推進中なのでしょう。

カラスから守ってやるためにまたすだれ買ってこないとなーと思っている今日この頃です。

 

さて私たち自営業にとってどうでもいいゴールデンウィークの後に生まれて初めてバレエを私と副社長で体験レッスンを受けてみることにしました。

今まで社交ダンスの世界で活躍してる選手は、特に女性は、バレエ経験者が多いのでとても興味はあったのです。

でも今更なーとか

身体カチコチすぎて恥ずかしいしなーとか

男性は受け入れてもらえないなーとか

色々言い訳つけてやらずじまいでした。

 

しかしこの度ご縁があって二人で受けることができるので少し楽しみです。

私の身体カチコチ具合も載せるはずだったのですがなんだかアップロードできないので副社長のストレッチだけ載せておきます。

顔を写すと大変なことになるそうなのでやめておきました。

 

また体験レッスン終わったらどんな様子だったかレポートしたいと思います。

ではまた!

 

春のキャンペーンです!!!!

 

春のキャンペーンです!!

 

春ですね!

新しいことを始める季節です。

シバタダンススタジオではこの4月に体験レッスンを受けられた方で入会された方はもれなく体験レッスン代2160円を無料にさせていただきます。

4月中ですよ!

ダンスをこの機会に始めてみたい方。

ダンスで悩んでる方。

ダンスをもっと楽しみたい方。

ぜひ一度愛甲石田駅前の当スタジオに足をお運びください。

お待ちしております。

入賞のお知らせ!!

 

昨年12月2日(日)の事ですが、スタジオに通ってくださっている高野カップルが藤沢市で行われたD級スタンダードにおいて第5位に入賞されました!!

本当におめでとうございます!!!!

久しぶりに競技会に出場なさったとのことですが、好成績を納めたときき私たちも本当に嬉しいです。

今年もこの調子で踊って是非とも昇級していただきたいと思います。

 

私たちも励みにして頑張ります!

 

 

 

本年もありがとうございました

 

本年も本日27日をもちまして無事に営業を無事に終了させていただきました。

昨年に引き続きみなさまには大変お世話になりました。

 

今年も色々ありました。

 

新年早々インフルエンザにかかってしまうという大失態をしてしまいほぼ一週間も休んでしまいました。

競技会も再開しましたが、そうすけの保育園からもらってくる風邪の無限ループに巻き込まれ、練習もほとんどできずパスせざるを得なかったり、

ツバメは第一弾はほとんど巣立ちましたが、第2弾、第3弾は全滅という悲しい結末に終わったり、

家の駐車場のお隣さんに強風だったとはいえドアパンチしてしまったり、

夏のあまりの暑さのせいで生徒さんがダウンしてしまったり、

新幹線が台風のために止まったり、小田急線が線路陥没のために止まったり、、、

 

 

しかし後半は競技選手の方々が好成績を残し始めるという嬉しいお知らせもいただくようになりました。

これは自分では本当にどうしようもないことなので非常に嬉しい体験でした。

クリスマスパーティーも喜んでいただけたようでした。

多分。

みなさま頑張ってくれたのがよくわかりました。

本当です。

 

きっと来年も色々あるかとは思います。

 

多分、、、

 

しかし体調管理だけはとにかく気をつけて頑張っていきたいと思います。

 

みなさまにもっともっとダンスの魅力を伝えるべく自分たちのレベルアップも怠らない。

 

今後も楽しみながらダンスが上手くなっちゃうようなスタジオを目指します。

 

みなさま何卒来年もよろしくお願いいたします。

 

新年は1月5日(土)からになります。

 

それではみなさま良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスパーティーご参加ありがとうございました

 

クリスマスパーティーにご参加いただいた方々ありがとうございました。

余裕を持って準備していたにも関わらず、なんだか当日はあたふたあたふた落ち着きなくあっという間に終わってしまった感じでした。

昨年よりもみなさんデモもダンスタイムも踊れるようになってきたと言うこともあり楽しんでいただけたのではないかと勝手に思っております。

東海大学の学生君たちもとても良い子達でピチピチしてて一生懸命踊ってくれました。

色々不行き届きな点も多々あったとは思いますが、あれこれ反省会をしてまた来年のパーティーではもっとみなさんが楽しめるパーティーにしていきたいと思います。

副社長もリハーサルの時に肉離れやっちゃったかと思いましたが、今のところ少し安静にすれば大丈夫なようでホッとしています。

今週末もパーティーが2件あるので何としてもそれが終わるまでは気が抜けません。

今年も残りわずかですが、もう一踏ん張り頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします.

 

 

青色申告会

 

皆さんこんにちは!

ブログサボってた柴田です。

思わぬところでブログ読んでますと言われたりして嬉しいやらびっくりするやら、最近なかなか書いてなくて申し訳ないなーなどと思っていながら沈黙しておりました。

 

すみません。

 

さて、昨日のことなんですが、朝の時間をスタジオ留守にして平塚まで車で行ってきました。

何しにか?

 

 

これです。

訳あって今年から税理士さんを断って、自分でクラウド系の会計ソフト使ってやってみることにしました。

 

何と言っても安いですからねー

 

最初はソフトの扱いもわからないし、簿記の知識も何もないので、ちんぷんかんぷん。

一応一番簡単そうな簿記の本を買ってざーーーーと読んでなんとなくわかった気がしたのでどんどん入力してみちゃいました。

まずは3ヶ月分を仕分けしてみて、まだ不安なところもあるので前の税理士事務所の担当者にメールで1ヶ月分だけみてもらいました。

何度かのやりとりでなんとかOKということでそんな感じで毎月仕訳作業をやることに。

まあなれるとそんなに大変ではないのですが、時々勘定科目を間違えたり、忘れたり、、

やっぱり不安なので青色申告会なるものに入会しました。

 

何と言っても安いですからね。

 

記帳したものも見てもらえるということで気軽に入っちゃいました。

 

そこでこの新会員記帳相談会のお知らせが来たのでよし!行ってみてチェックしてもらおうと昨日行ってみました。

 

平塚のそのあたりの場所まではすぐ着いたのですが、そこからその青色申告会の場所が全然わかりません。

こういうのってなんだか役所の中かなーなんて勝手な思い込みで乗り込んだのでどこをどう探しても見つからない。

なんだか街によくある住所の看板もないのでお目当の住所が見当たらない。

昼までには帰らないとカルチャーセンターがあるのでまずいなーと思うからますます自分でも訳わからん行動に出てしまう。

合同庁舎みたいなところに車を止めたり出したり、歩いてみたり、車のナビも古いのでこの辺です、みたいになって訳わからん!!と怒ってみたり。

スマホの地図も私のはちょっと古いブラックベリーなのでなんか変な?小学校まで連れて行かれもうだめだー電話しよう。

 

今いるところに何か目印らしきものはありますか?と聞かれるもなんとか小学校です、と答えたらそこどこだろう?みたいに返答に困っていました。

やっとわかったのでその場所まで来てみると最初に車止めたところのすぐ近くのラーメン屋と焼き鳥屋のビルの上でした!!

えーなんだよ、こんなビルの上にあるのかよ!

ラーメン屋と繋がらんわ!

しかもうっすら薄墨みたいな文字で平塚青色申告会て書いてあるし。

そのビル見てたのに全く無視してスルーしてたわ。

 

ということで残り時間はあとわずかでしたが、まあなんとか仕訳したものを見てもらいました。

 

しかしすごいですね。

ああいう数字を専門にしてる方達って。

仕訳帳の数字見て内容わかるんですね。

10月までの仕訳帳38ページもあるのに全行見てもらってやく30分ぐらいだったでしょうか?

早いなー。

別に急いで見てるわけでもないのに。

ゆっくり見てるのに。

 

少しだけ気になる所を質問されてそれに答え、間違っているところは教えてもらえました。

優しく、しかもすごく細かく入力されてるんですねとちょっと褒めていただきました。

まじですか?

そこでタイムオーバー。

もう少し聞きたいところもあったのですが今回は断念してまた出直すことにしました。

 

今度はもう場所はわかったから大丈夫です。

あとはこのまま仕訳作業を続け、確定申告に備えます。

 

でもまだわからんなー、事業主貸と事業主借。

 

もう一回簿記の本読もうっと。

 

 

 

ご参加ありがとうございました

 

みなさんこんにちは!

久々のブログ、この間行った練習会について書きますね。

 

競技選手向けの練習会と謳ったので、まずは試合と同じ形式で入場から退場までをやってもらいました。

予想通り入場&退場に関してはあまりそういう指摘を受けたことがない模様。

私たちプロは結構色々なところで入場退場に関して色々指導されてきました。

フロアーに入る時から出るときまで観客、パートナーに対するマナーとして洗練されたものでなければならないと。

それがオーラとなって出てくるし、またその後の踊りをスタートさせる際にも円滑にことが運ぶと。

 

一旦その点を指摘してもう一度やってもらうと皆さん見違えるように変わりました。

やればできる!

何度かまた練習して今度は組み方。

これは永遠に終わらない課題ではありますが、立ち方&組み方は本当に難しい。

私自身もレッスンに行くと毎回のようにここからになります。

でもこの立ち方&組み方を修正してもらうとやはりその後のスタートが全然いつもとは違ってスムーズにいきます。

この点も全てとはいきませんが少し指摘して組んでもらうと皆さん雰囲気が変わってきました。

 

素晴らしい!

素直ですね!

やればできる!

 

同じように退場に関しても指摘してやってもらうとかなり改善されました。

 

その後ですぐに再び踊ってもらうと入場の方はいいのですが、退場になると皆さんいつもの皆さんに何と無く戻ってしまいました。

うーん、残念。

もう一回修正。

なかなかすぐには出来ないものです。

私たちも何回もやらされてきましたものねー。

何事も習慣化するまで繰り返し練習ですね。

 

やればできる!

 

そのあとは個々人で練習してもらい、質問がある方には個人的に答える形をとりました。

皆さん色々質問があってこちらとしては俄然やる気の出るところ。

普段できない副社長への質問もたくさんありまして皆さんに喜んでいただけたようでした。

 

 

よかったよかった。

 

みなさんの刺激となり、また今後の競技会を戦っていく上で役立つような情報を今後も発信していきたいと思います。

 

今度はラテンの練習会も考えておりますので皆さん興味のある方はレッスン受けてなくても構いませんのでどんどんご参加ください。

 

お待ちしております!