たけし のすべての投稿

お勧めダンスの本

 

みなさんこんにちは!

早くも花粉症の症状が出始めてしまった柴田です。

寒い冬が終わろうとする際にいつも嫌がらせのようにやってくるこの季節。

本当に嫌ですね。

さて、今回は珍しくダンスのお話。

今年から産休明けて競技に復帰しなければならないので、毎週ではないのですが、私自身もレッスンを受けに行っております。

はい、一人で。

まだ子供の世話があるので副社長はとても遠い東京まで足を運ぶことができないので私一人で行っております。

いつも行くたびに私の不自由な体をあれやこれや手を替え品を替えて改造していただいております。

大変勉強になるので私ができて伝えられることはなるべく生徒さんにも伝えるようにしています。

私たちの踊りが習う前とは大きく変わっていったのはまさに先生方のおかげです。

習いに行く前にはイタリアに行ってスタンダード勉強していたのですが、まだあまり踊れもしないくせに習いに行ったものでして、言われたことを大きく勘違いしてしまいました。

 

一番大きな勘違いが骨盤に関するものでした。

 

ヒップアップ、ヒップジョイントを使う、といった言葉が私たちの未熟な体に浸透してしまい、骨盤自体を大きく傾かせてしまうようになりました。

やればやるほど満足感は高まるけども、結果はどんどん落ちていきました。

なんにも知らずにホールドばーんて張って踊ってた時の方がよくて最終的にはイタリア帰りでなおかつ直前に日本でその先生にレッスンを受けたにもかかわらず、1発落ち。

競技に出てる方はわかると思いますが、試合に出て1発落ちほどダンスやる気を失せさせてしまうものはありません。

本当にダンスやめようかと思ってしまいます。

本当に恐ろしい1発落ち!!

エントリー費の無駄。

美容院の無駄。

レッスン代の無駄。

しかもイタリア行ってお金凄い使って練習してからの最悪の結果。

心の中は大惨事です。

試合会場からは誰にも会わずに帰りたくなります。

俺を見ないでくれ!

今日は欠場したんだよって言いたくなります。

髪の毛ダンスセットしてますけど、、、

 

まあそういうことがあってまずはいきなり外人の先生に習うんではなくじっくり日本の先生にならおうと心に決めたわけです。

そして緊張して習いに行って言われた印象に残っている言葉は「骨盤変えるなよ」、でした。

え、そうなの、ヒップ動かさないの?と最初は半信半疑でしたが、結果が悪いので素直に耳を傾けました。

言ってる意味はわかるけどそれが一体どういうことなのかがよくわかりませんでした。

 

その先生方のまたさらに師匠がドイツのオリバー先生です。

残念ながら若くして亡くなられてしまったのですが、生前にものすごく良い本を書かれました。

 

 

オリバー先生のそのまた先生に当たるビル&ボビー先生の教えをこと細かく書かれた良書です。

書かれている言葉は平易ですが、本当にわかるのはきっと踊れる人でないとわからないかもしれません。

私もおそらく半分も本当にはわかっていないと思います。

でもとっても良いことたくさん書いてます。

その中には私たちの勘違いもしっかり書いてありました。

 

 

私たちは下の矢印の真逆を思いっきり得意になってやっていました。

訳も分からず。

今から考えると結果悪いのは当たり前でしょとわかるのですが、その時は頭沸いてる状態ですね。

やる気はあるけど方向性を完全に間違えてる。

体もおかしくなります。

そういえばその当時私膝が結構痛かったんです。

でも過酷なスポーツだからそういうもんかと思ってました。

考えを改めた今の方が全然歳も取っているけれども痛くありません。

怖いですね、勘違い。

まだまだ十分には体で体現できませんが、少なくとも方向性は修正されたのだと思います。

その後の成績も変わりましたし、踊った姿の写真がそれを物語っておりました。

それまでの歪んだ醜い姿から少しは整頓されたスタンダードらしい片鱗が見えるようになっていったのです。

 

まあまだまだわかんないことだらけですけどね。

でも解剖学的なアプローチは現代のダンス、いやダンスだけでなくあらゆるスポーツに必要な時代ですよね。

この本にはそういったことがたくさん書いてあります。

興味がある方は是非一度読んでみることをお勧めします。

そして骨盤に気をつけましょう!!

入賞者のお知らせ

 

シバタダンススタジオの生徒さんの茂木&鈴木カップルが1月28日の東京多摩ブロックダンススポーツ大会、町田市ダンススポーツ競技大会のシニアIII B級戦ラテン部門で第4位になりました!

 

そしてなんとA級昇級を果たしました!!!

 

おめでとうございます!

 

素晴らしい!!

 

この調子で今後も頑張ってください!!

 

今週も試合があるそうです。

 

吉報待ってますよ〜

 

新年会終わりました!

 

みなさんこんにちは!

2月3日の節分の日にちょっと遅めの新年会、無事に終わりました。

参加していただいた方々本当にありがとうございました。

今年もダンスタイムと自己紹介デモンストレーションという2段構成でやってみましたがいかがでしたでしょうか?

全員踊ってもらうのは無理かなーなんて思っていたのですが、めでたく参加していただいた方全員一人づつもしくは1カップルづつ踊っていただきました。

なかなか普段人前で踊ったことのない方が人前で踊るのは勇気がいることでしょうし、いつもはできることが急にできなくなることもよくあることです。

でもせっかくダンスのレッスンを受けているのにそれを披露する機会がないというのも少し悲しいものです。

ダンスのデモンストレーションというとどうしてもある程度費用もかかるし準備もしなければならず、なかなか敷居が高いとは思います。

私自身も初めてダンスの世界に飛び込んだ時に、こんなに人前で踊るのって色々かかるんだと思った記憶はあります。

まあどうしても必要な経費というものはあります。

ですから仕方のない部分もあります。

だからといって人前で踊ることを許されないというのもまたなんだか慣習に縛られすぎな気もします。

せめてもう少し気楽な舞台を設けることだってできるんではないかな〜?と私たちは考えます。

新年会という教室内で行うパーティーぐらいだったらみんな踊っちゃってもいいんじゃない?てきなノリで初めてみたことです。

ですからあえてそんなにルーティンもなるべく決めないし、無茶振りもしちゃうようなサプライズ感がある催し物と位置付けています。

まあどうしても嫌だという方がいたらそれはそれでしょうがないとは思っていましたが、、、

結局みなさんに踊って頂けて私たちはとても嬉しかったです。

何よりみなさんとても楽しそうでした。

それが一番。

ダンスを踊って楽しくなる。ハッピーになる。思わず笑みがこぼれる。

そういうスタジオにしたい。

今後もそういう方針でやっていこうと思います。

 

「はるひごはん」での宴会もとても美味しかったし、みんなで初めて一つのテーブルでワイワイ食事ができたので本当に良かった。

やはり美味しいもの食べてお酒を飲んでリラックスした雰囲気でお話しするのはいいものですね。

普段のレッスンでは垣間見れないみなさんの一面を見ることができ楽しい一夜でした。

ご要望があったのでまた夏頃にイベントを考えたいと思います。

その折にはまたみなさん是非ともご参加くださいね。

よろしくお願いいたします。

 

 

新年会の宴会場所決定!!

 

お知らせです。

新年会の宴会場所が決定いたしました。

本厚木南口から歩いて約5分ぐらいのところにある

 

はるひごはん

 

さんです!!

 

もちろんまたみんなで大移動します。

ここのお店は私たちのオープンパーティーの時にケータリングサービスでお世話になったところです。

オープンの時のお料理の評判はかなり良くていろんな方々から

これどこの?このお料理どこで頼んだの?等々質問攻めでした。

お料理研究家からも凄い勉強になります、と言われたりしていたのですが、残念なことにそれ以来こちらのお店が日曜日お休みとなってしまい、利用したくてもできませんでした。

今回土曜日に開催するということもあり、電話したらお店予約できました〜!!

たくさん踊った後は美味しいご飯とお酒で盛り上がりましょう!

みなさんのご参加をお待ちしております。

申し訳ありませんでした

 

皆様こんにちは。

先週の水曜日から今日に至るまでスタジオをほとんどお休みの状態としてしまいました。

ご迷惑をおかけした皆様にはお詫び申し上げます。

月曜日から何だか筋肉痛ぽいなという感覚はあったのですが、次の火曜日もあれちょっと変かな、でも大丈夫かとたかをくくってたのが失敗しました。

その日夜遅く帰ると喉痛すぎてツバが全く飲み込めないほど。

眠いのにほとんど眠れず。

体がやけに寒い。

まずいな。

嫌な悪寒だ。

とにかく温めよう、そして副社長と宗典に移しちゃいかんと思いマスク着用してなんとか寝ました。

朝方起きて熱を測ると

がーん

38.9度

あちゃー高熱じゃないか!

インフルか?

とにかく寒い、背中が痛い、喉も痛い。

まずは病院行かねば

スタジオの近くにある病院へとにかく向かってみる

朝から結構並んでました。

生徒さんに連絡しながらキャンセルをお願いしているうちに自分の番になり、診察室へ。

熱は受付で伝えてあったのでその情報からすぐに

 はい、インフルエンザ検査するよ!(先生)

 はい、おねがいします。(私)

 そして一緒に検査の結果を眺めてると

 どうやら判定では陰性の様子

 おっかしいな〜こんなに高熱でインフルエンザでないわけがない!(先生) 

(いや、そういうことだってあるでしょうよ。きめつけんなよ!)(私)

そのうちルーぺを取り出しそのリトマス試験紙みたいな判定装置をジーと眺める先生。

 うん、これはB型だ!急に叫ぶ。ほら見てみなさい。うっすらと線があるだろう。(先生)

 はい?(えー全然見えないけどな)(私)

 これが時間が経つともっと濃くなるから!こんなの時間かけて待つだけ無駄だから。(先生)

 あともうちょっと待って教えてくれてもいいんだけどな〜、即答する必要ないんだけど…(私)

 とにかくB型だ。後で薬もらって。(先生)

 はい…(決めつけんなよな…)(私)

ということでとりあえずインフルエンザに一応決まり薬も処方された通りもらい家で飲むことに。

でもなんとなくその陰性なのに陽性と決めつけたやり方が信用できないのが頭のど真ん中に残ってしまいました。

結果的にこの信用しなかったのが仇になるわけですが…

タミフル&解熱剤飲んでも38度から39.4度くらいまで熱が行ったり来たり。

2日目は疑ったせいでタミフル一日分のまなかったりしてしまいました。

3日目も引かないので(タミフル復活)心配になり(インフルエンザはすぐ熱引くことが多いから)、違う病院行ってみることに。

高熱ながら一人で車に乗り込みいつも以上に慎重に運転して大きな湘南厚木病院というところに行ってみました。

一応インフルと言われた事、でも判定は陰性と出てたことを告げるとえーそうですか?と怪訝な顔しながらも話は聞いてくれました。

その後血液検査、尿検査、肺のレントゲンもとって判断してもらうと、細菌感染ではなさそうだね…やはりこれはウイルスかな、となると最初に診断されたようにインフルエンザかと…

まあ最近熱がなかなか引かない事も増えてるんだよね〜でも5日もすれば必ず引くはずだから。

あーそうか、やっぱりインフルだったのか諦めるしかないか。

それが金曜日。

次にの土曜日の夜まで熱は引かず体中筋肉痛が痛い。頭も痛い。

ようやく今はスッキリして来たところです。

最初から医者を信用してればもっと早かったかもしれませんが…

それはまた次の機会におはなししたいと思います。

とにかく20年ぶりぐらいにかかったインフルエンザはすごく大変でした。

これからは予防接種も受けないといけないかもしれませんね。

気をつけます。

本当に生徒の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。

今日は雪です。

皆様どうぞくれぐれもお身体ご自愛ください。

新年会のお知らせ

 

みなさんこんにちは!

 

柴田広報部長です。

 

寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?


さてお知らせです。

 

昨年も行ったのですが、今年も新年会を行います。

 

2月3日(土)節分の日です。

 

場所はシバタダンススタジオ

 

時間は午後2時から午後4時までダンスタイム。

 

その後本厚木の方まで移動して大宴会!

 

お店はまだ未定です。

 

 


 

ちょっと遅くなってしまうのですが今回は2月に開催します。

 


また楽しく踊って楽しくお話ししましょう!

 


みなさんどうぞお気軽にご参加くださいね。

明けましておめでとうございます

 

みなさま明けましておめでとうございます。

 

2017年もあっという間に過ぎ去り、2018年が始まりました。

 

シバタダンススタジオは昨年に引き続きみなさまの健康的なダンスライフのお手伝いができるよう努力していく所存です。

 

少しづつ副社長もスタジオに滞在できるようになり、ちっこいコブも滞在するようになり、教室の雰囲気がまた新しいものとなりつつあるようです。

 

 

わかってはいたつもりですが、一人でやるのと二人でやるのとでは大違いです。

いろんなことをするのにも遅いし、間違えるし、判断がつかないし、確かめるのも時間かかるし、慌てるしであまりいいことが思いつきません。

 

やはり二人で力を合わせてこそシバタダンス(ついでに宗典も?)

 

 

少しでも綺麗に。

少しでも素早く。

少しでもダイナミックに。

少しでも音楽的に。などなど。

みなさまのダンスの進化に貢献できるように。

 

もちろん私たち自身もダンスのレベルを上げていけるように練習を再開します。

みなさまの前で踊れるように。

 

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ありがとうございました!!

 

みなさんこんにちは!!

 

柴田です。

 

シバタダンススタジオクリスマスパーティー無事に終わりました。

 

ご参加いただいた方々ありがとうございました。

 

ただでさえ不慣れな中、副社長はあまり動けないし、私自身もレッスンが続くとパーティーの準備がはかどらず、本当にできるかなーという感じでしたが皆様のご協力もあってなんとか乗り切ることができました。

 

畔上組と坂本組の友人たちの助けもありお客様にも喜んでいただけたようで主催する側としては嬉しかったです。

 

今回初めてスタジオで行うパーティーとしてはアマチュアのデモンストレーションとミニデモンストレーションもプログラムに入れてみたのですが、思ったより違和感なくみなさん踊られていたようです。

 

やはり人に見られる意識というものは大事なようでみなさん緊張感はあるものの集中力が高まっていくのを感じました。

 

私たち自身にも貴重な経験でした。

 

1曲1曲練習の成果を出せるようにこちらも気持ちを込めて踊る。

 

そんなプロセスがたまらなくこの仕事の醍醐味を感じる瞬間です。

 

踊らなかった方々もこういったデモを見て「私も(俺も)踊ってみたいなー」と思ってもらう!

 

そういう魅力あふれるパーティーにもっともっとしていきたい!!!

 

今後の私たちの目標です。

 

もちろん今度は私たち自身も練習を積んでみなさんの前で恥ずかしくない踊りを披露します。

 

みなさんまた来年もやりますから是非ともご参加くださいね。

 

でもやっぱりみんなでご飯食べてお酒飲んでお話しするのは楽しいですねー